2025年3月1日の習慣化報告
昨日3月だと気合を入れて寝たにもかかわらず、アップルウォッチの早起き時間を3分早くせずに寝てしまっていたので、今日も7時に目が覚めました。
チクショー!
気合を入れていただけに凡ミスはちょっと残念。
自動で3分ずつ早起きするアプリないかなと思いましたが、たぶん無い。
そんなアプリを探す時間も無駄かと思ったので、探していません。
アプリの代わりに習慣化と連動させて、間違いなく毎日3分ずつの早起きをしようと決心しました。
→解決策として3分ずつ早起きの欄の横に(時計も)と書いて習慣化することにした。
3月になり、PCの壁紙を変えました。
Canvaで無料のPC壁紙を作成し、適当なものを選んで“習慣化を継続する”と“引退まであと9年10か月”と書きました。
先月と気分を変えて、やや黒目の壁紙は違うものを選んだ。
作成時間はたったの2分。
朝にできるのはここまで。早起きすればするほどもっと書けるようになるので楽しみです。
習慣化の目標で最も大切なのは早起き!
夜の習慣化は難しい
今日は土曜日で仕事が休みなので、サイトの立ち上げをしようと思いましたが、仕事が予定外に入ってしまいました。
結局いつもよりと同じく夜に記事を書いています・・・
のっさんの仕事は性質上、24時間いつでも急に時間を取られることがあります。
特に夜は確率が高めなので、夜に習慣化するのはちょっとツライ。
仕事が急に入る確率が低いのは圧倒的に早朝なのです。
5時くらいに起きて、いろいろとやるべきことをやるのが理想的だなぁ、と予定外の仕事が入ったときにそう思う。
・・・実際、ブログの作成は夜に継続できる気がしない。
なぜなら、のっさんは仕事が終わった後はダラダラしたい。
正直小難しいことなど、夜にしたくない。
酒は基本のまないが、飲む人なら余計そう思って共感してくれるだろう。
実際にこの気持ちにこたえてあげるのは、習慣化を継続するうえで本当に重要だと思いませんか?。
例えば仕事がもう少し遅く終わったとしたら、今日はとりあえず寝ようとなりますよね?
いやいや、そこは気合で頑張れよ、と言われそうです・・・しかし、のっさんは、さぼることに関して自分自身をめちゃくちゃ信頼しています。
なんせ意識高い系ではなく、むしろ普通の人よりだいぶ低い系なんです。
はなからやれないことをやれると思い目標を立てるのは、馬鹿か狂人の類だろう。
自分に優しく、甘やかそう!出来もしないことを、できるといわないことが肝要だ。
の精神でやっていきたい!
早朝の誰にも邪魔されない時間を作って、ブログと習慣化を定着させる
逆に早起きをして行う活動、略して“朝活”のメリットはいろいろあるそうだ。
・生産性が向上する
・生活リズムが整う
・自分の時間を確保しやすい
・健康にいい
・クリエイティブな思考がしやすい
などなど。
特にのっさんが重要だなと思っているのは、1日のうちで最も集中力や判断力があり、だれにも邪魔されない時間が持てる、ってところです。
最も重要で難しい仕事を朝いちばんにやれ!
とブライアン・トレーシーも言っています。
夜はとにかくダラダラしたい、でも、今の生活はどうにかして変えたいという矛盾!
そうしたら、どう考えても朝にすべてを詰め込め!という結論になりますね。
夜に腕立てしても、どうせ続かない。仕事が入ったら寝ちゃうから。
夜勉強しても頭に入らないし、やっぱりすぐ寝ちゃうでしょう。
何度も言う、習慣化は朝だ!朝しかない!早起きの最終目標は5時だ!
そう言いながら、2回も寝坊したり、起きる時間を設定してなかったりしましたので、改めて気を付けないとなぁ・・・
このペースでいけば5時おきになるのは約40日後の4月8日?案外早い。
本当にできるようになっているのだろうか?
無理そうなら早めに修正しよっと。
さあ明日も早起きしよう。