部屋の片づけ習慣のコツ1選!完璧主義を捨てたら片づけが楽に!

習慣化

部屋の片づけ習慣

普段から片づけていないと部屋ってどんどん汚くなってきませんか?

エントロピーが増大するから仕方ない・・・

と、理知的に自然の摂理のせいにしながら生きてきましたが、見えないうちにストレスが溜まっているのに気が付きました。

そんな部屋の片づけができなかったのっさんの部屋がきれいになっていった、最大の理由は完璧主義をやめたからでした。

片づけられない才能はなかったのっさん

のっさんは「片づけられない才能がある」と言ってもいいくらいで、自他ともに認めるずぼらです。小学生のころの成績表では、6年連続で「身の回りの整理整頓ができる」項目が△でした。

ちなみに評価は〇・△・空白の3種類しかなく、×は無し。

6年間、変わる担任の先生たちからも一貫した評価を受けていたことを考えると、これはもう才能の域ではないだろうか。

そんな自分は、「自分は片づけられない人間だ」と長年信じていました。世の中には“片づけられない症候群”というものがあるらしいが、きっとそれに違いないと。

しかし、全く違いました。

おっさんになった今、ようやく気づきました。脳の異常や病気ではない。ただの「めんどくさがり」なだけだったのです。

なぜなら、年に1~2回、突然スイッチが入ったときにはちゃんと片づけられるからです。本当に片づけられない人は、片づけようとしても余計に散らかるらしい。ならば、原因は明白。ただの怠惰なのです。

しかも、「やるなら完璧にしなきゃ!」と、妙にプライドが高いところも良くなかったのです。異常に片づけに対してモチベーションが上がったときにしか、掃除ができませんでした。そしてやり始めると半日潰れてしまいます。

完璧主義はよくない

完璧を求めると、結局何も始まらない。例えば、完璧主義の人が「走るぞ!」と決意したら、まず理論から入る。

  • 「速く走るために筋肉の動きを学ぼう!」
  • 「フォームを極めよう!」
  • 「シューズの素材にこだわろう!」

・・・と準備ばかりしているうちに、気づけば腰の曲がった老人になり、結局一度も走らない人生を歩む。そんなの悲しすぎる。

話が極端すぎますが、ブルーハーツのマーシーもこう言っている。

机の前に座り 計画を練るだけで 一歩も動かないで 老いぼれてくのはゴメンだ     

THE BLUE HEARTS ラインを超えて より

それよりも、「とりあえず走る」ほうが結果的に理想の走りに近づけるますよね。

部屋の片づけも同じで、「完璧にしなきゃ!」と思うからやり始めるのが億劫になる。だから、自分は「毎日たった5分間だけ片づける」ことを習慣にすることにしました。

たった5分間片づけのルール(時間厳守!)で案外片付く

この5分間は、「一番汚いところを片づけなければならない」というルールはありません。例えば、

  • 脱ぎっぱなしのパジャマをタンスに戻す
  • 机の上の書類を少し整える
  • 目に入ったゴミを捨てる

この程度でOK。最初は「たった5分?」と思っていましたが、案外5分でもざっとはきれいになるものです。

その後、「どうせ5分の片づけ時間に整理するから」と心置きなく服を脱ぎっぱなしにしたり、ごみ箱を外したごみをそのままにして、ずぼらなままでした。

しかし、徐々に部屋がきれいになるにつれて、散らかさないような心理が働き、気づけば「服を脱ぎっぱなしにしない」ようになっていました。不思議なもんです。

さらに、そのぶん他の片づけに時間を使えるようになったりました。先日書いたように今は本のデジタル化も同時にしています。

ただし、片づけを始めると、どんどんやりたくなってしまうのが困りもの。気づけば1時間、2時間と熱中してしまい、時間泥棒になりかねないと思ったので、あえて1日5分までに制限しています。今後もこのルールは守るつもりです。

心理的な効果

部屋が片づいていると、気分がすごく楽になる。調べてみると、部屋が散らかっているとこんな悪影響があるらしい。

  • ストレスやイライラが増す
  • 集中力が低下する
  • 憂鬱な気分になりやすい
  • ものをなくしやすい
  • 自己嫌悪に陥りやすい

どこまで本当かはわからないですが、「部屋を片づけられない自分はダメだな…」と落ち込んでいた過去を思うと、効果は抜群です!

実際、5分間片づけを続けることで、ネガティブな感情が減り、精神的にとても楽になりました。これがたった5分で得られるのだから、やらない手はないでしょう!

まとめ

完璧主義にならず、「1日5分でもいいから片づける」ことを習慣化するのが大事。

部屋が散らかっていると、知らず知らずのうちにストレスが溜まる。たった5分の片づけで、気分もスッキリし、自己嫌悪も減る。だからこそ、ぜひ試してみてほしいのです。

「5分間だけならやってみようかな?」と思ったあなた。

さあ、今すぐスマホを置いて、そこらへんの服をタンスに戻してみよう!

2025年3月6日の習慣化報告

今日は朝にブログ記事が書けませんでした。理由は、思いもよらぬコーヒーの反乱。

朝、重要な書類をプリントアウトしようとしたその瞬間、コーヒーが華麗にこぼれ、机の上を茶色の湖に変えた。やってしまった・・・とコーヒーを拭き取るうちに時間はどんどん過ぎ、レザークラフトで作成したブラウンのマウスパッドは、より深みのある“こい茶色”に変身。ちょっと高級感が増したような、いや、ただの汚れだ。のっさんは幼少期のおねしょを思いだした。

早起きが成功していただけに、無念。予定より3分も早く起きたのに、その努力は一瞬で帳消しになってしまいました。

明日も習慣化頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました