2025年4月7日
外泊をするとリズムが狂うので、ルーティンワークをうまくこなせませんよね。
こんなこともあろうかと習慣化の代替行動を設定しておいてよかったです。今日から習慣化復活!早起きは順調でした。
代替行動のおかげで、自分に対して「続けられている」と実感できたので良かったです。
ブログのアクセスはサウジアラビア人?
ブログの進捗は、この記事を書いている時点で公開済み16記事。
このブログへの来訪者は12人。アクセスは日本から1人だけです……。
なぜサウジアラビアからそんなにアクセスが来るの?
と思ったら、海外のアクセスは大体機械が巡回している感じなのですね。
案外のっさんのブログが海外で読まれているのかと勘違いしそうでした。
わかってはいたけど、さすがにさみしいですね。
なんかもっと来る方法がないのか、「アクセスを増やす方法」とか検索してしまいます。
さらに「自分にはブログ運営は向いていないのでは?」とモチベーションの袋小路へ。
「これはいけない……」
と、どこからともなく、ねっとりと声が聞こえてきたような気がします。
そうだ!習慣化してから効果が出たものにフォーカスしよう!
と気を取り直し、今回は習慣化によって出た実際の効果を紹介したいと思います。
ストレッチとスクワットでマッサージ代が浮いた
私は昔から腰痛・肩こり持ちで、ひどくなると頭痛がして仕事もままならないときがありました。
そのたび近くのマッサージ店に行き、マッサージを受けて何とかしのいでいました。
そのペースは10日から2週間おきくらい。
ある日ふと、
「……あれ?そういえば最近マッサージに行ってないな」
と気が付き、履歴を調べてみると、4週間前を境にまったく行っていないのです。
いつもPayPayで支払いをしているので、こういう時すぐにわかって便利ですね。
これは明らかに、習慣化による何らかの効果が出ている!と確信しました。
私が考えるに、肩こりが無くなった理由は2つです。
わずか2か月弱で出たストレッチの効果
朝にグロングの前田さんと一緒に6分間の自律神経を整えるストレッチをしています。
首や肩まわりの筋肉にアプローチするので、その効果が出ています。
明らかに首の伸びが習慣化開始当初より良くなっているのが実感できるのです。
さらに、夜のストレッチ(オガトレの「一日の疲れを消し去る極上12分ストレッチ」)も
1週間前から始めたことで、さらに効果が強化されています。
以前もストレッチを試したことはあるのですが、結局肩こりによる頭痛でマッサージへ。
「頭痛い→ストレッチ→頭痛いまま→マッサージ→ストレッチ意味ないやん」
という負のループに突入していました。
しかし今回は、続けることを目標にしたからこそ、効果が出たんだと思います。
累計1000回スクワットの効果
さらに、地味に効果が出ているのがスクワットです。
わずかですが姿勢が確実に良くなっています。
まだ気を抜くと猫背やスウェイバック姿勢になってしまいますが、
前ほど力を入れずに姿勢を正すことができ、正した後の姿勢も以前より良くなっています。
一体どれくらいスクワットをしたのか?
昨日までを数えてみると、合計1081回もスクワットをしていました。
1日1回ずつ増やしていく方法で始めたスクワットですが、
気づけば1000回を超えていてびっくりです。
ちなみに腕立てと腹筋は1596回ずつです。
そりゃ効果が出てもいいわけですね。
「やるやん自分!」
と素直に自分を褒めてあげました。
ちなみに今日は47回する予定です。
「100回ずつやれば11日でクリアできるのでは?」と思った方へ
たしかに理論上はそうなんですが、ミスター三日坊主の私には無理です!
自信を持って言えます(笑)
整体に5万円かけたけど…
「インナーマッスル呼吸法」は先月末でやめてしまった習慣化の一つです。
やめたあとも、肩こりで首が痛くなることはありませんでした。
でも、これを教えてくれた整体の先生が、正しい姿勢のあり方やインナーマッスルの重要性を
力説されていたので、普段から「姿勢を正そう」という心構えができたのは良かったです。
ただ、5万円くらい払ったので、それに見合うほどのことでもないな……というのが正直なところ。
やっぱり整体って、体調は良くなるけどお金もかかるんですよね。
結論:ブログより先に体は変わる
今回のように、マッサージに行った記録が残っていて、ストレッチと筋トレの効果がよくわかったのは本当に良かったです。
また、体重も習慣化を始める前より約1kg減ってきています。
その辺も今後報告していこうと思います。
何にせよ、何かを継続するには良い面を見ていくことが大切ですね。
ブログはまだまだこれからだけど、他の習慣化の効果が実感できるので、
自分は少しずつ成長しているのです。
ちょっと前向きになりました。
この調子で、明日も47回、スクワットしてきます!